引越しのときに人気の挨拶品を教えて!

昔は普通に行われていた引越しの挨拶ですが、近年ではあまりやらない傾向になってきているようです。

一人暮らしの女性などは防犯上仕方がないかもしれませんが、家族での引越しの場合や一人暮らしでも社宅への引越しなどは、お世話になるであろう近隣の方々にはきちんと挨拶をしておきたいものです。これは集合住宅でも一戸建てでも共通して言えることです。

引越し挨拶について

直接会えない場合は手紙を添えて挨拶品をポストなどに入れましょう。範囲は一戸建ての場合はお向かいの3軒、左右の2軒ぐらい、集合住宅では上下と左右のお宅というのが一般的です。

旧居での挨拶

今までそこで暮らしてきたのでお世話になったと思う人には隣近所に限らずきちんと挨拶をしましょう。タイミングはあまり直前過ぎてもそっけない印象になりますので引越し日の2週間前くらいが良いでしょう。

また隣近所には引越しの日の作業や車の出入りで通行の妨げになるなどの迷惑をかけるかもしれないのできちんと引越し日を伝えておきます。

挨拶品の相場は500円から1,000円ぐらいで、内容は消耗品が一般的ですが、もし相手の好みが分かっていれば喜んでもらえそうなものを贈るのもいいですね。

新居での挨拶

第一印象が肝心なので、できれば当日か翌日に家族揃って行きましょう。引越し作業でお騒がせしたことを一言お詫びし、家族構成などを紹介します。この時にできればゴミの収集日や場所を聞いておくと良いでしょう。

新居での挨拶について

引越しは何かと慌ただしいもの。挨拶品も引越しが済んでから買いに走るのではなく事前に用意しておくことが必要です。

タイミング

作業が夜近くなってしまった場合などは翌日に行っても。遅くても1週間以内に済ませておきましょう。時間帯は迷惑になりにくい日中か夕方がベストです。

日中は不在の場合でも夕飯時は避け、電気が点いていて在宅が分かったら、遅くても21時前にします。何回か行っても留守な場合は手紙を添えてポストなどに入れておくのも良いでしょう。

どのくらいの範囲に持っていくのか

一戸建てでは、向かいの3軒、両隣2軒、裏のお宅などに挨拶に行きます。自治体の会長などか分かったらそちらにも行っておけば色々教えてもらうこともできるでしょう。

集合住宅では、両隣と上下に行きます。子供やペットがいる場合には、何かと迷惑をかけることもあるかもしれないのできちんと伝えておく事が必要です。

特に上下階に音が響くので必ず「気をつけますが、うるさい事もあるかもしれないので何卒よろしくお願いします」ということを伝えます。また、管理人にも忘れずに挨拶しましょう。

人気の挨拶品の紹介

引越しの挨拶品は消耗品が良いとされています。予算はあまり高いものでもかえって相手に気を使わせてしまうので、相場は500円から1,000円ぐらいです。

誰もが使えるもの、みんなが食べられるもので、相手が留守の場合にはポストなどに入れられるようコンパクトなものがおすすめです。ポストに入れる際は挨拶状を必ず添えましょう。

石鹸類

固形石鹸は最近あまり使わないという人もいるかもしれませんが、石鹸、ハンドソープやボディソープも挨拶品として人気があります。

必ずどこの家庭にもあるものなら迷惑になりません。オーガニックなものなら誰にでも使ってもらえるでしょう。輸入ものもおしゃれ感があっておすすめです。

洗剤

粉末洗剤、液体洗剤、柔軟剤などもギフト用パッケージがありますので、こちらもおすすめです。オーガニックのものならどんな人にも喜んで受け取ってもらえそうです。

タオルよりも高級ティッシュ

タオルは定番の挨拶品ですが、粗品などでももらうことも多いですね。ありきたりな白い粗品用タオルはたくさん持っているというお宅も多いと思うので、自分ではなかなか買わない高級ティッシュなどは最近の挨拶品で人気があります。ただし、ちょっとかさばるのでポストには入りませんね。

入浴剤

入浴剤の小さなセットなどもおすすめです。使用期限もありませんし、手軽なリラックスグッズなので一人暮らしの方でも家族にもたいていは喜んでもらえます。

お菓子

お菓子には好き嫌いもあるかもしれませんが、引越しの挨拶品では定番です。必ず賞味期限が比較的長めのもを選びましょう。

クッキー類がもっともポピュラーですが、以前住んでいた場所の銘菓や、話題のお店のものは会話のきっかけにもなるのでおすすめです。お菓子は選ぶのが難しければ、コーヒーや紅茶でもいいでしょう。

挨拶状の文面

相手が不在で直接会えない場合は挨拶状を添えましょう。

文面は

この度、○○(どこに)に引越してきました××と申します。何度かご挨拶にまいりましたがご不在のようでしたので、書面での挨拶をお許しください。これからお世話になりますが、何卒よろしくお願いいたします。

といったものが一般的です。

子どもやペットがいる場合は一筆加えてきましょう。

引越しの挨拶はまず気持ちが一番大切ですが、言葉と共に気の利いた贈り物があればさらに相手に良い第一印象を与えられます。新しい人間関係には第一印象はとても肝心です。新生活をスムーズにスタートさせるためにもご近所付き合いは良好にしたいですよね。